//
井伊直元が江戸で病死する。彦根藩の世子。直弼が世子候補となる。 / NHKの受信契約をめぐる訴訟の上告審判決で、最高裁判所大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は「テレビを置く人に受信契約を義務付けた放送法の規定が「合憲」である」と判断した。受信料制度について、最高裁が憲法判断を示すのは初めて。一方、受信契約の成立時期については「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とし、「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けられた。 / TBSがビデオをオウム真理教に見せたとした事件で、郵政省が調査を行うことを決めたことを明らかにする。 / 鉄鋼大手NKKの子会社で電炉大手のトーア・スチールが1999年3月で会社を解散し、電炉事業の一部をNKK出資の新会社に引き継ぐことを発表する。 / ワシントンで、日米航空協定に基づく旅客分野での事務レベルでの交渉が始まる。日本側は、路線開設や増便を平等にするよう主張する。 / 8月2日のモーターバイク事故で入院していたビートたけしが退院し記者会見を行うが、毒舌は維持されているものの顔面右半分は麻痺したまま。 / 20歳以上60歳未満(学生を含む)の年金未加入者を国民年金に加入するよう義務付ける。 / ㈱豊田式織機が設立される。 / 上杉謙信が妻女山に布陣する。 / 久留米藩領で人別銀の廃止などを求めて一揆が起る(久留米騒動)。 / >
//
// //
//