//
藤原純友が日振島で討ちとられる。 / 本間光丘が、庄内藩から遠ざけられたまま没。70歳(誕生:享保17(1732)/12/25)。酒田浄福寺に葬られる。出羽庄内藩の経済・土木建築に貢献した酒田の豪商本間家の当主。 / 上杉禅秀が鎌倉府を襲撃する。 / 炭労大手13社が合理化反対でストに突入する。 / 平民新聞が、トルストイが執筆した「日露戦争論」の全訳を掲載する。 / この年、鳥海山が大噴火する(奈良国立文化財研究所の光谷拓実の年輪年代法による)。 / イルクーツク州内を訪れていた全国抑留者補償協議会の墓参団が帰国する。 / 明治政府が、ワシントンで安政5ヵ国条約の改正を目指して関税自主権回復の同意を得る。しかし、イギリスとドイツの反対で無効となる。 / 三重県知事が、県内でのツバメ捕獲を禁止する(鳥類保護の始り)。 / 芭蕉が出雲崎に至る。 / >
//
// //
//