//
米沢軍に攻められている最上義光が、伊達政宗に援軍を要請する。 / 越谷市で、女子高校生が小柄な少年に果物ナイフで背中をさされて重傷を負う事件が起こる。犯人は7月22日に逮捕される。 / フランスの画家ビゴーが来日する。 / 長野五輪開幕まで50日となったこの日、ギリシャのオリンピア遺跡で聖火の採火式が行われる。曇天だったため、15日のリハーサルで太陽光から採った火がトーチに移される。 / 住宅金融公庫が発足する。 / 幕府が、白地に日の丸の旗を日本の惣船印とすることを定める(国旗として正しく制定されるのは1870年)。 / 酒井忠進が京都所司代に就任する。 / 大雨による洪水で、深川・両国の橋が多く流出し、浅草の米蔵に水が入る。 / 三井高平、没。85歳(誕生:承応2(1653)/04/27)。三井高利の長男で越後屋京都店。 / 日本初の女性水上飛行家の松本きく子が愛知県から埼玉県旭村に郷土訪問飛行を行う。 / >
//
// //
//