//
マラッカ海峡でタンカー「祥和丸」が座礁し、石油が流出する。 / パリのユネスコ本部で、国連難民高等弁務官事務所とそのトップの緒方貞子高等弁務官(68)のユネスコ平和賞の授賞式が行われる。 / 将軍家治の一行が日光に到着する。 / 春日八郎が肝硬変のため東京都新宿区の病院で没。67歳(誕生:大正13(1924)/10/09)。「お富さん」「別れの一本杉」。 / 長野冬季パラリンピックの女子滑降のチェアスキークラスで、大日向邦子選手が日本選手として冬季大会史上初の金メダルを獲得する。 / 幕府が、高野山の学侶・行人の争論裁決により、行人300余人を山から追放する。 / 東京専門学校が早稲田大学と改称する。 / 陸軍菅下に、航空局が設置される。 / 日本とインドシナの間で航海に関する議定書が調印される。 / 幕府が、朱子学を正学と定め、湯島聖堂での正学以外の異学の教授禁止を通達する。 / >
//
// //
//