//
数日前の日立製作所のビデオ部門の操業短縮発表に続き、日本ビクターもパートタイマーを含む人員3000人の削減を発表する。景気の悪化が深刻となる。 / 京都府知事選挙で、蜷川虎三中小企業庁長官が前知事を破って当選する。 / 幕府が輸入糸の減少により諸国に養蚕・製糸を奨励し、また京都西陣に和糸の使用を促す。 / 石坂洋次郎、没。86歳(誕生:明治33(1900)/01/25)。作家。 / 新王子製糸と本州製糸が合併し、国内ではトップ、世界で3位の製紙会社が誕生する。 / イタリアのセリエAに所属していたバレーボールの大林素子が帰国する。 / 平重衡らの軍勢が南都を攻め、興福寺、東大寺が焼け落ちる。 / 東京明治銀行が、重役の株式投資失敗などにより破綻し、支払い停止となる。 / 南米からの初めての観光団21人が横浜に入港する。 / ソ連が、ゾルゲに独ソ開戦に対する日本の動向を探らせる。 / >
//
// //
//