//
大阪野村銀行証券部が独立して野村証券が設立される。 / 「天承」に改元する。 / 内務省宗教局が文部省に移管される。宗教行政と神社行政の分離が徹底される。 / NTTが、社員15万人体制への合理化をめざして、ソフトウェア開発部門の別会社化と、電話番号案内業務の外部委託などを含む合理化計画を発表する。 / 東京・後楽園で行われた世界フライ級タイトルマッチで、白井義男がアルゼンチンのパウカル・ペレスに判定負けし、5度目の防衛に失敗する。 / 内務省が全国から7万人の大工の募集計画を発表する。 / 厚生省が、女子坑内労働禁止の緩和を決定する。 / 藤原懐子、没。31歳(誕生:天慶8(945))。冷泉天皇女御で花山天皇の母。 / 宮崎県で全国初の女性小学校長が誕生する。 / 柳生友矩が急死する。27歳(誕生:慶長18(1613))。父の宗矩が殺させたという説がある。 / >
//
// //
//