//
肥後の浪人森本一房がアンコール・ワットを訪れ、仏像を奉納する。 / 長野冬季パラリンピックの距離スキーで、新たに設けられた知的障害者クラスの競技が行われ、男子5キロ・クラシカルで日本の安彦諭(16)が銀メダルを獲得する。 / 20時5分頃、広島空港に着陸しようとしたアシアナ航空162便エアバスA320が着陸後に滑走路から外れ停止する事故が発生、22人がけが。同空港は滑走路を閉鎖。 / 永田町のキャピトル東急ホテルでボヤがあり、丸適マークが取り消される。 / 大阪で初の地下鉄が開通する。 / 常磐自動車道常磐富岡IC-浪江IC間14.3km開通により、埼玉県から宮城県まで総延長300.4kmが全線開通。 / 張鼓峰で、日ソ両軍が国境紛争を起こす。 / 八甲田山行軍中の陸軍第8師団を救助するため、軍医、看護婦を含む第2大隊の50人が捜索隊を組織するが、思うように進めず引き返す。 / 黒田清輝が白馬会第6回展に「裸体婦人」を出品するが、当局は風俗を乱すものとして、下半身を布で覆わせる。 / 宮崎安貞、没。75歳(誕生:元和9(1623))。農学者。 / >
//
// //
//