//
使用済み核燃料を運ぶ「六栄丸」が東京電力福島第2原子力発電所に着く。 / 憲政会と政友会が合同し、立憲民政党を結成する(総裁は浜口雄幸(おさち)、副総裁は若槻礼次郎)。 / 飛鳥浄御原令(きよみはらりょう)の編纂が開始される。 / 旭川−稚内間が全通し、鉄道が最北端に到達する。 / 将軍徳川家慶が日光社参から帰城する。 / 中曽根首相が大蔵省に国有地の有効利用の検討を指示する。地価高騰の引き金になる。 / 軍艦「三笠」が佐世保港内で火災のため沈没する。300人あまりの死傷者をだす。 / 琵琶湖のあおこが大量発生し、過去最高の15万平方メートルになる。 / 兵庫県小野市の農業用水路で、県立吉川高校3年の男子生徒藤原敏弘君(17)が殺されているのが発見される。28日に同級生の男子生徒が逮捕され、殺害は12日であることが判明する。 / 福澤諭吉が、時事新報に「脱亜論」を発表する。 / >
//
// //
//