//
東京・赤坂に、初の私立美術館の大倉集古館が開館する。 / 岩手県参議院補欠選挙で「売上税反対」の社会党候補が大勝する。 / 1983年の大韓航空機撃墜事件をめぐって日本人乗客2家族の遺族7人が大韓航空に計約5億円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁が計約1億3600万円の支払いを命じる。 / マル生闘争処分に抗議して動労が順法闘争を開始する。 / 阪東妻三郎、没。51歳(誕生:明治34(1901)/12/14)。「無法松の一生」や「破れ太鼓」など多くの映画に出演した俳優。 / 富山県高岡市の市長選挙が行われ、佐藤孝志(57)が3選される。 / 寺嶋成信が湯野浜で没。71歳(誕生:明治2(1869)/07/03)。経済学者で、我国で初の経済学博士となった。 / 大日本華道協会が発会する。 / 伊勢の国司北畠晴具が、自領内での他国の暦の使用を禁止する。 / 井伊直政が遠江芝原での武田勝頼との戦いで初陣し、軍功を立てる。 / >
//
// //
//