//
所沢市の富士見産婦人科事件で卵巣や子宮の全摘出手術の大半は不要な手術だったことが判明する。 / 猛暑のため電力需要が急増し、首都圏の6都県で停電する。 / 大名火消しを始める。 / 足利義詮、没。38歳(誕生:元徳2(1330)/06/18)。室町幕府第2代将軍。 / カルチャーセンター出身の重兼芳子が芥川賞に決まる。 / 御前会議が、帝国国策遂行要綱を決定する。対米戦争突入へのシナリオができる。 / 川崎造船が輸出第1船として、清国の上海税関の灯台巡視船「流星」が竣工となる。 / 大津事件やワッパ騒動の裁判を行う判事になる児島惟謙(こじまいけん)(金子種次郎)が伊予宇和島藩士の子として誕生。 / 小・中学校新学習指導要領が告示される。「君が代」が原案通り国歌になる。 / 長野県自然保護検討会議が、長野五輪男子滑降コースのスタート地点の引き上げ反対を決める。 / >
//
// //
//