//
公明党が、30日の参院本会議での首相指名選挙決戦投票で、民主党の菅直人代表に投票する方針を固める。共産、自由も決戦投票では菅代表に投票する方向を固めており、野党共闘が実現することになる。 / アメリカ政府が、日本が日米半導体協定に違反しているとして、日本製電気・電子製品数品目に100%の報復関税を課すと発表する。 / 中華人民共和国黒竜江省ハルビン市ハルビン駅前に、同駅で1909年に日本の伊藤博文元内閣総理大臣を暗殺した安重根を記念する「安重根義士記念館」開館。 / 福澤諭吉が、時事新報に「脱亜論」を発表する。 / 国定教科書の南北朝併立の記述をめぐって衆議院で論争となる(南北朝正閏論争)。 / 農林水産省が「有機」に「無農薬で化学肥料をつかわない」と定義する。 / バルセロナ・オリンピック、レスリング・フリースタイル74キロ級で予選5回戦に残っていた原喜彦は試合後の計量を受けなかったため失格となる。原因は日本コーチ陣の日程の勘違い。 / 神田錦輝館がイタリアのフィルム会社と特約し、第1回活動写真会を開く。 / 幕府が武士の狼藉、人身売買を停止する。 / 大阪商科大の設立が認可される。 / >
//
// //
//