//
政府主催の「国民参政500周年・普選70周年・婦人参政50周年記念式典」が、天皇・皇后の出席のもと、東京・日比谷公会堂で開かれる。 / 九条頼嗣が鎌倉第5代将軍になる。 / 浅野内匠頭長矩が赤穂藩主となる。 / 元高校教師の高嶋伸欣・琉球大教授(56)が100万円の国家賠償を求めた「横浜教科書訴訟」の判決が横浜地裁で言い渡され、検定制度は合憲とした上で、争点となった「現代社会」の記述のうち掃海艇派遣問題など2ヵ所については違法であるとして、国に20万円の支払を命じる。 / 版画家の川上澄生が神奈川県に誕生。 / 国会等移転調査会が、新しい首都についての基準と、2年後をめどに具体的な移転先を決めることをまとめる。 / 吉野金峰山の仁王門が完成する。 / 電信条例が改正され、料金の全国均一化など電信取扱規則が定められる。 / 鉄道国有法案が成立する。 / 総評定期大会が開かれる。社公中軸路線が確認される。 / >
//
// //
//