//
行政事務簡素合理化法が公布される。 / 貴花田(のちの横綱2代目貴乃花)になる花田光司誕生。 / 北条泰時、時房が朝廷の監視と京都の守護のため京都六波羅に常駐する(六波羅探題のはじめ)。 / 新党さきがけの党首としての辞意を表明していた武村正義代表が、党幹部の遺留を受けて辞表を撤回する。 / 谷秋香、没。61歳(誕生:安永1(1772))。山水画の画家で、谷文晁の妹。 / 普選即行全国記者同盟大会が開催される。 / 最高裁が、嫡出子と非嫡出子の遺産相続の格差について合憲であるとの判断を下す。 / 金融業の「アイチ」が東京地裁に商法に基づく特別清算を申請し、事実上倒産する。 / 韓国国会の統一・外務委員会が、竹島に対する日本の池田行彦外相の領有権に関する発言について「日本の盲言に対し、反省と謝罪を促す」との決議文を与野党一致で採択する。 / 三菱商事が1989年3月28日に購入したルノワールの絵画2点の代金として支払った額面1億円の小切手36枚のうち15枚が行方不明となっていた疑惑で、東京国税局が2社3人を脱税で告発する。 / >
//
// //
//