//
長尾景虎が、府内大橋の橋銭についての掟を定める。 / 光緒帝の従兄の嫡子で清国皇族の溥倫が来日する。 / 参院予算委員会で、山一証券の経営破綻など金融証券問題の実態解明のための参考人質疑が始まり、山一証券の行平次雄前会長が簿外債務の存在と不良資産の発生の経緯などを説明する。 / 幕府から京都守護職を命じられた会津藩主松平容保が、1000の会津藩兵を率いて上洛する。 / 陸軍の戦時服制が改正され、黒からカーキ色になる。 / 足利尊氏の意向により後醍醐天皇から光明天皇へ正式に神器の授受が行われる。 / 中国で、安徽派(日本側)と直隷派(英米側)の間に安直戦争が始まる。 / 京都所司代板倉勝重が、キリスト教宣教師を処刑する。 / 警視庁と神奈川県警合同捜査本部が、麻原彰晃、新実智光、早川紀代秀、岡崎一明を、1989年2月に脱会希望の信者の田口修二(当時21)を絞殺したとして殺人の容疑で再逮捕する。 / 三池闘争。三井三池の配転団交が労使双方の主張が折合わず決裂する。 / >
//
// //
//