//
大和、孔子を祀る釈奠(せきてん)を初めて行う。 / 焼津事件に関し、静岡地裁で町田頼則に対する初公判が開かれ、町田は強盗未遂を否認する。 / 伊丹十三が、東京都港区麻布台のマンションから飛び降りて自殺する。64歳(誕生:昭和8(1933)/05/15)。「お葬式」や「マルサの女」などをヒット作を手掛けた映画監督で俳優。22日発売の写真週刊誌が伊丹の女性交際を報じることに対し「死をもって潔白を証明します」と書かれた遺書が残される。 / 日比谷練兵場跡が公園と決まり、日比谷公園と命名される。 / 幕府が新補地頭の所務と得分を定める。 / 秩父宮が異例の火葬となる。 / 6月21日に全日空ジャンボ機を乗っ取ったとしてハイジャック防止法違反に問われた元信託銀行員の九津見文雄(54)に対する初公判が函館地裁で行われ、九津見は起訴事実の大筋を認める。 / 神宮球場で全早慶野球試合が行われる。 / 東大寺の仁王像、阿形と吽形のうち、阿形の部材から運慶と快慶の両方の名前を記した墨書銘が確認され、阿形にも運慶が関わっていたことが判明する。 / 巌谷小波、没。64歳(誕生:明治3(1870)/06/06)。児童文学。 / >
//
// //
//