//
京を脱出して北畠を頼っていた足利義視が帰京する。 / 後鳥羽上皇が討幕の兵を集める。 / 慶應義塾大学医学部の元助手で宇宙開発事業団職員の向井(旧姓内藤)千秋が、日本人女性として初めての宇宙飛行士となることが決定する。1994年7月のアメリカのスペースシャトル・コロンビアで宇宙に飛び立つ予定。 / 全労連が世界労連に加入を認められる。 / 警視庁が、木賃宿を「簡易旅館」と改称することを決める。 / 最高裁が、狭山事件の石川一雄被告の上告を棄却し、無期懲役が確定する。 / 全林野労組が、除草剤2・4・5T使用に反対する。 / 元従軍慰安婦を対象にした民間基金「女性のためのアジア平和国民基金」の呼びかけ人が村山首相に呼びかけ文を報告し、同基金が発足する。 / 奥村土牛、没。101歳(誕生:明治22(1889)/02/18)。日本画家。 / 「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故で行方がわからなかった温度計のさやの先端部分が見つかる。配管の中を約160メートルも流されていたことが判明する。 / >
//
// //
//