//
諸国の調庸を銭で換えることとし、銭5文で布1丈に準じることとする。 / 安芸ノ海と照国が同時に横綱に昇進する。 / 日本郵船「三池丸」が米国へ向けて初出航する。 / 刑法学者の団藤重光(81)、作家の遠藤周作(72)、漆工芸の佐治賢使(81)、ウィルス・腫瘍学の花房秀三郎(65)、西洋経済史の増田四郎(87)が文化勲章を受章することが決まる。 / 大谷光暢が肺炎のため没。89歳(誕生:明治36(1903)/10/01)。真宗大谷派の門首。 / 獅子座の流星雨が観測される(33年ぶり)。 / 将軍家光の乳母お福が後水尾天皇に謁し、「春日」の称号を受ける。 / 東京日の出町の谷戸沢ごみ処分場の安全性をめぐって住民グループが求めていた水質データがようやく公開される。 / 松平露姫が、天然痘のため死去する。6歳(誕生:文化14(1817)/11/02)。全国から追悼の作品が寄せられる。因幡国若桜(若狭)藩の前藩主松平冠山の息女で天才少女。 / 日本テレビが、オウム真理教にかかわるTBSの疑惑を放映する。TBSはビデオを見せた事実はないと抗議する。 / >
//
// //
//