//
幕府が老中酒井忠清を大老とする。屋敷が大手門下馬札前にあることから仇名が「下馬将軍」。 / 東京都民銀行・八千代銀行・新銀行東京の三行が合併し『きらぼし銀行』が発足。 / 上越線の新清水トンネルが開通する。 / 「新古今和歌集」の「隠岐本」の写本が冷泉家から発見される。 / 文芸評論家となる中島健蔵が東京に誕生。 / 農商務省が、米価暴騰のため大阪の堂島米穀取引所に先物取引無期限停止を命令する。 / 田中内閣の閣議が第2次山東出兵を決定する。 / 名古屋市で開かれた、役人が役人を接待する官官接待や食糧費の問題を話し合う「第2回全国市民オンブズマン大会」が、「官官接待の根絶をめざす名古屋宣言」を満場一致で決議する。 / 元明天皇が、都を平城京に移す。 / 新庄市立明倫中学校のマット死事件で遺族が少年7人と同市を相手取って総額1億9400万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が山形地裁で開かれる。7少年と新庄市は全面的に争う構えを見せる。 / >
//
// //
//