//
東京六大学野球秋のリーグ戦で早慶6連戦となり、早大が優勝する。 / 東大に機動隊8500人、車両346台が出動する。工学部列品館での攻防が熾烈を究めるが、学生側は催涙ガスの攻撃に降伏する。 / 巨勢麻呂を陸奥鎮東将軍に、佐伯石湯を征越後蝦夷将軍に任じ、陸奥と越後の蝦夷を討伐させる。 / 災厄を防ぐため、3000人を出家させる。 / 三重県鈴鹿市の白子小学校で、差し入れられたケーキを食べた教員十数人が眠気や吐き気などの症状を訴える。ケーキに精神安定剤の一種が混入されていることが判明する。 / 飯干晃一が急性心筋梗塞のため東京の病院で没。68歳(誕生:昭和2(1927)/06/02)。「仁義なき戦い」などで知られる作家。 / 米価暴騰により、東京米穀取引所が立合停止となる。 / 陸奥会津の上杉景勝が、出羽仙道諸城の修築を督励する。 / 秋田で、25万円紙幣偽造団が発覚する。 / 企業に60歳定年制を義務付ける「中高年齢者等の雇用促進に関する特別措置法」が成立する。 / >
//
// //
//