//
徳川家康が石田三成と対峙する途中、藤沢に到着する。 / 警視庁が、科学警察研究所に化学部門の法科学第3部を新設し、井上尭子・法科学第1部付主任研究官(50)が部長に昇格する。初の女性部長となる。 / 内閣が、朝鮮へ混成1個旅団の派兵を決定する。 / 東京電灯会社設立事務所が、開業の前景気として銀座で2000燭光のアーク灯を点灯し、毎夜見物人が押し掛ける。 / 岐阜県の大垣市民病院の医療機器納入をめぐって現金約100万円を受け取ったとして、愛知県警が、当時同病院の胸部外科部長だった名古屋大学医学部教授の村瀬充也を逮捕する。 / 富山県の日本電力発電工事所で大雪崩が発生し、作業員74人が生き埋めになる。 / 戦時中のため公式記録が存在しなかった幻の早慶レガッタが、当時のメンバーによって行われ、慶應義塾大学のチームが勝つ。 / 足利義詮・高師直が、美濃の土岐周済を討伐し、帰京する。 / 午前2時4分、淡路島などで阪神大震災の余震と見られる震度4の地震が起こる。 / 利根山光人が心不全のため目黒区の病院で没。72歳(誕生:大正10(1921)/09/19)。現代美術家でメキシコ美術研究者。 / >
//
// //
//