//
富士ゼロックス初の国産PPCを完成させる。 / 臨済宗の僧桂庵玄樹(52)が薩摩の島津忠昌(16)に招かれて肥後から市来の竜雲寺に入る。 / 西大寺の僧らが、御家人の狼藉停止を幕府に訴える。 / 警視庁の新しい通信指令システムのフォフトウェア開発の入札が行われる。NECが45万円という格安の価格で落札する(後に警視庁に根拠を求められて落札を辞退することになる)。 / 武田勝頼が、医王寺山に本陣を置き、家康に属する長篠城を包囲する。 / 大国屋光太夫と磯吉が江戸城内吹上苑で将軍家斉と会う。 / 高知赤十字病院で改めて臨床的に脳死と診断していた40代の女性患者について、家族からプライバシーを守ることを条件に脳死判定と臓器提供の承諾書が得られる。病院は家族のプライバシーを尊重するようにと報道の抑制を求める。 / 国土利用計画法違反事件で偽証と有印私文書偽造・同行使罪に問われ懲役3年の実刑判決を受けた上祐史浩(34)が控訴する。 / 徳川秀忠が第2代征夷大将軍に任じられる。 / 庄内藩中老・酒田県権参事となる菅実秀が鶴岡城下の元曲師町に誕生。 / >
//
// //
//