//
サハリンから引き揚げの7家族44人が帰国する。 / 出雲国神門郡、飯石郡に一揆が起こる。 / 松永久秀が、三好義継らを高屋城に攻めたが敗れ、堺へ退く。 / 新井白石(46)が甲府藩主徳川綱豊(41)に著書「藩翰譜(はんかんふ)」を献上する。 / 平清盛の娘徳子(17)が従三位に叙する。 / 源義経、鎌倉入りを許されず、腰越から書状を送る(腰越状)。 / 大日本教育会が結成される。 / 保科正之(47)が老中らとはかって、江戸の大火で焼死あるいは溺死し放置されていた10万余人の霊を回向するため本所牛島新田に埋葬し、万人塚を築き回向院を建設する。 / 大審院が、組合による工場生産管理は違法と判断する。 / 幕府が5万石以上の大名に内裏造営の役を賦課する。 / >
//
// //
//