//
京都地裁で大本教事件の判決公判が開かれ、出口王仁三郎に治安維持法違反・不敬罪で無期懲役が言い渡される。 / 水谷八重子が、歌舞伎俳優守田勘弥と結婚する。 / 経団連の石川一郎会長が辞任する。後任には石坂泰三東芝社長が就任する。 / カラーテレビの本放送が開始される。 / 町田忠治が民政党総裁に就任する。 / 藤原基経が病気のため、太政大臣を辞任し、関白のみとなる。 / 日本橋三越本店で開かれている「古代ペルシア秘宝展」の展示品の殆どがニセ物と判明する。これが竹久みち事件へ発展していく。 / 広島県福山市で行われている競泳の日本選手権で、女子100メートル背泳ぎは新潟長岡高1年の中村真衣が決勝で1分2秒16の日本新記録で優勝、女子100メートル平泳ぎは東京・八王子高2年の田中雅美が1分10秒00の日本新記録で優勝する。 / 幕府が播磨の一向宗を禁じ、鵤(いかるが)荘政所と荘園の念仏道場を検断する。 / 九州初の婦人専用車が走る。 / >
//
// //
//