//
ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日する。 / 東亜航空の「ばんだい号」が墜落し、68人全員が死亡する。 / 炭労が全労連を脱退する。 / 鹿児島県のJR日豊線北俣−大隅大川原間で、西鹿児島発宮崎行きの快速電車が、線路上に横たわっていた倒木をはね上げ、そのはずみで倒木の枝が運転室の窓を突き破って中にいた車掌の顔を直撃し、車掌は即死する。 / 科学技術庁が開庁となる。正力松太郎が初代長官となる。 / 陸奥国弘前に大地震が起こる。 / アメリカが、日米航空交渉でアメリカ向け貨物の輸送禁止などの対日制裁を発表する。対象は日本航空と日本貨物航空で、日本国内に乗り入れを認めないことに対する報復として、アジアから日本に入ってくる貨物をアメリカへ輸送することを禁止するというもの。 / 映画監督の武智鉄二誕生。 / 安田善次郎が右翼「神洲義団」の少年朝日平吾に刺殺される。84歳(誕生:天保9(1838)/10/09)。安田財閥の総帥。 / 東京株式市場は、阪神大震災の復興関連銘柄といわれる建設株を中心に商いが膨らみ、第1部の出来高が8億3866万株の大商いとなる。 / >
//
// //
//