//
閣議で、西南戦争の戦後処理に関し各県経費の一律5分削減案と陸軍省の軍備拡張案との妥協が成立する。 / 防衛庁が、ヒューズ社のバッジ・システムの採用を決定する。 / 群馬県邑楽町で、館林市の男(22)が運転する乗用車がセンターラインをはみ出し、館林市の高校1年生の女子生徒2人の乗ったバイクと正面衝突し、高校生2人が死亡する。 / 柿沢弘治外相が、中国の銭副首相兼外相と北京で会談し、国連安全保障理事会での北朝鮮制裁をめぐる討議に対して中国の「積極的関与」を求める。銭外相は制裁の効果は疑問として慎重な構えを見せる。 / 約120年ぶりの民法(債権法)改正、民法(相続法)の「配偶者居住権」に関する部分が施行された。 / 政府が、情報収集のための衛星について導入時期などの素案をまとめる。 / 極東共和国が大連会議で29ヶ条協約を提出する。 / 実業家の笹川良一誕生。 / 松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)没。56歳(誕生:天正12(1584))。僧で寛永三筆の一人。 / 南太平洋海戦。アメリカ空母1隻、日本空母2隻が沈没する。 / >
//
// //
//