//
清原夏野(なつの)が私財を投じて播磨国魚住泊を築く。 / 信長が、越前の朝倉義景を討伐するため3万の大軍を率いて京都を発つ(若狭の武藤上野が幕命に背いたのでこれを討つというのが名目)。 / 初代天皇、神武天皇が即位する。この日はグレゴリオ暦では2月11日にあたり、明治政府がこの日を紀元元年元旦として建国記念日を設定する。 / 衆議院金融問題特別委員会が、住専処理特別法案など6法案の締めくくり総括質疑を終える。6法案が与党の賛成多数で無修正のまま可決される。 / オウム真理教の松本剛を匿うため指紋を消す手術を行ったとして犯人隠匿の罪に問われた教団付属医院医師の林りらの初公判が東京地裁で始まる。林被告は200ページにわたる上申書を提出し教義への疑問を訴える。検察側は懲役1年を求刑する。 / 寿屋が「トリスウヰスキー」を発売する。 / 上田万年、没。71歳(誕生:慶応3(1867)/01/07)。国文学。 / 島田左近(九条家家臣)が京都木屋町の寓居で人斬り新兵衛こと薩摩藩士田中新兵衛(22)らに襲われ殺害される。35歳(誕生:文政11(1828))。「天誅」流行の発端となる。 / 世界的指揮者小澤征爾が奉天に誕生。 / 松平吉保邸が失火で焼失する。 / >
//
// //
//