//
三木武夫、没。81歳(誕生:明治40(1907)/03/17)。元首相。 / 政友会の久原房之助が政党合同が急務と述べる。 / 東京地検特捜部が、鹿島の石川六郎会長宅、宮崎明社長宅、鹿島本社、中村代議士宅など大規模な家宅捜索を行う。 / 幣原喜重郎外相が、貴族院で対中国外交方針について、協調的で内政不干渉の方針を表明する。 / 九州自動車道のえびの−人吉間が完成し、全線が開通する。この結果青森と鹿児島、宮崎の間が高速道路で結ばれることになる。 / 千葉県市川市で1992年3月5日、会社役員一家5人のうち幼児を含む4人が殺された事件をはじめ6事件で強盗殺人や傷害などの罪に問われ、一審の千葉地裁で死刑判決を受けた無職の男性被告(23)(事件当時19歳)に対し、東京高裁が被告の控訴を棄却する判決を言い渡す。 / 幕府が、市中の寄席を15軒に制限する。 / 月山で、沢に転落した仲間を探そうとした新潟大学医学部のワンダーフォーゲル部の学生4人が遭難して死亡する。この他、この年の異常な山の残雪のため全国で多くの遭難者が出る。 / 治安維持法が改正公布され、最高刑を死刑とするなど弾圧体制が強化される。 / 共立女子職業学校(のちの共立女子学園)が宮川保全・那珂通世らによって本郷に開設される。 / >
//
// //
//