//
若槻礼次郎、没。84歳(誕生:慶応2(1866)/02/05)。政治家。 / 銭屋五兵衛の三男の要蔵と手代の一人が磔になる。 / 2001年から現在の22省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁等改革基本法」が成立する。 / 岩国基地所属のF/A-18とKC-130が高知県の沖合で空中給油の訓練中に衝突し、共に墜落した。両機で計7人が搭乗しており、現在までに2人が救助されたが、1人が死亡、残る5人は行方不明となっている。その後の12月11日、残った5人の捜索を断念。死亡したと認定した。 / 「延久」に改元する。 / 第80回全国高校野球選手権大会の決勝戦が甲子園球場で行われ、この春の選抜優勝校の横浜高校が京都成章高校を3−0で降して18年ぶり2度目の優勝を果たす。この試合、横浜の松阪大輔投手が無安打無得点を記録する。 / 欧州通貨協定が成立し、欧州通貨が交換性を回復する。 / 網走監獄で、囚人5人が看守2人を殺害して逃走する。 / 東京都子どもを受動喫煙から守る条例施行。 / ラジオ東京(現TBS)が開局する。 / >
//
// //
//