//
文化勲章令が公布・施行される。 / 京都市で開かれているユネスコの第22回世界遺産委員会京都会議で、東大寺、平城宮跡、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺、春日山原始林の8ヵ所からなる「古都奈良の文化財」など30件が自然遺産に登録することを決定する。 / 三菱美唄炭坑でガス爆発が起こり、68人が死亡する。 / 山形県の県知事選挙が行われ、自民党が推薦・民社党が支持する板垣清一郎が、社会・共産両党が推薦する山形大学教授の山崎吉雄を破って初当選する。 / 世界最長の山岳トンネルの上越新幹線大清水トンネル(22.228キロ)が貫通する。 / 熊沢蕃山(くまざわばんざん)、没。73歳(誕生:元和5(1619))。儒学者。 / 国土庁が、この年1月1日現在の全国の地価公示価格を発表する。全国平均で前年に比べて住宅地が1.6%、商業地が7.8%下落する。 / 西郷従道が、台湾出兵を命じられる。 / ロス疑惑、三浦和義が詐欺罪で起訴される。大久保被告は起訴猶予となる。 / NHKのドラマ「おしん」の視聴率が最高の63%に達する。 / >
//
// //
//