//
清洲会議。羽柴秀吉と柴田勝家が対立する。信長の2男信雄と3男信孝が家督を争い、信孝を推す勝家が、信長の長男信忠の嫡男三法師を推す秀吉に敗れる。 / 株式会社鈴木商店(味の素の前身)が設立される。 / 歌手・岡晴夫誕生。 / 美術品収集家として知られる森川如春(78)が、東京国税局から美術品取引に絡んで前々年までの3年間に約5億円の所得隠しを指摘され、修正申告をしていたことが明らかになる。 / 中国海警局の4隻が尖閣諸島周辺の領海を航行。 / 秀吉が妹の旭姫を徳川家康に嫁がせるため織田信雄の家来であった滝川雄利と土方雄久を三河に向かわせる。 / 改正証券取引法が公布される。 / 安倍頼時が、矢傷がもとで3男宗任の守る鳥海柵で没。 / 大日本紡績連合会が、インドの綿布輸入関税引き上げに反発してインド綿花不買を決議する。 / 自民、社民、さきがけ3党による公務員倫理協議会が、国家公務員倫理法案の大綱をまとめる。5000円を超す接待を含む贈与は報告を義務付け、2万円を超える場合は公開することなど。 / >
//
// //
//