//
関ケ原の西軍、毛利秀元、吉川広家、長宗我部盛親、長束正家らの率いる約3万の大軍が伊勢から美濃に入り、南宮山に陣を布く。 / 日本初の政党内閣が誕生する。大隈重信が首班、板垣が内相となる。 / 浅草の伝通院境内に公衆運動場が開場する。 / 第4代執権北条経時が病気のため引退・出家し、弟の北条時頼が第5代執権に就任する。 / 陸軍が軍制改革大綱を決定する。 / 松浦武四郎、没。71歳(誕生:文化15(1818)/02/06)。探検家。 / 国土庁が、この年7月1日現在で調査した全国の基準地価を発表する。この1年で住宅地は0.9%の下落、商業地は6.9%の下落。 / 小笠原貞子が解離性大動脈瘤のため東京都内の病院で没。75歳(誕生:大正9(1920)/04/20)。元共産党副委員長で元参議院議員。 / 立花隆「田中角栄研究−その金脈と人脈」が「文芸春秋」11月号に掲載される。 / 倉石農相が、2月6日の憲法他力本願の発言の責任を取って辞任する。 / >
//
// //
//