//
元従軍慰安婦を対象にした民間基金「女性のためのアジア平和国民基金」の呼びかけ人が村山首相に呼びかけ文を報告し、同基金が発足する。 / 広島県東広島市の市長選挙が行われ、自民・公明推薦の上田博之(65)が初当選する。 / 吉田松蔭が藩主の参勤出府に随行して江戸に向かう。 / 秋葉原の城南電機が杉並区でヤミの秋田米を安売りし、3000人が列を作る。 / 京都が大火になる。 / 上九一色村のオウム真理教の倉庫群がある敷地に、第7サティアンの化学プラントのパイプの一部などが捨てられているのが見つかる。 / 大赦令が公布され、民権運動家の多くが出獄を許される。 / 第18回参議院議員選挙が行われる。投票時間を午後8時まで延長したこと、不在社投票の規制を緩和したことなどにより投票率が58.4%まで回復する。即日開票の結果、自民系は61の改選に対して47と大きく落込んだのに対し、民主党が18から27、共産党が6から15と伸ばす。公明9、社民5、自由6。 / 名古屋放送局(JOCK)の本放送が開始される。 / 国木田独歩の「武蔵野」が刊行される。 / >
//
// //
//