//
大蔵省が、多額の債務超過に陥った阪和銀行(本店:和歌山市)に対して、預金の払い戻しを除く業務停止命令を出す。大蔵省が銀行に業務停止命令を出すのは戦後初めて。 / 足利直義が兄の足利尊氏と不和になり、京都を脱出する(観応の撹乱)。 / 鬼神横行の妖言により、京中の人々が門戸を閉ざし家に閉じこもる。 / 加藤建夫中佐が、ビルマでイギリス機を迎撃中に戦死する。「空の軍神」となる。40歳(誕生:明治36(1903)/09/28)。隼戦闘隊。 / 和気清麻呂が道鐘の即位を排する宇佐八幡の神託を伝えたため、女帝と道鏡の怒りを買い、名前を別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)と改められて大隅に流される。 / 摂政藤原道隆の娘の原子が入内する。 / 新撰組の明保野亭事件が起こる。 / 自民党が、前月辞職した糸山英太郎の次期衆院選公認の取消しを決める。 / 倉田哲治が肺炎のため東京都世田谷区の病院で没。72歳(誕生:大正15(1926)/06/19)。弁護士。松山事件、免田事件、狭山事件などに人権派弁護士として取り組んだ。 / 東北6県の薬害エイズ被害者救済のための東北HIV訴訟弁護団が発足する。 / >
//
// //
//