kji
color:-0 常: 人: 国: 0:0:
31917
1997/10/22
東京外国語大学が、教員を期限付きで採用できる「任期制」を国立大で初めて導入することを決める。
person:
genre:
note:
category:
rank:
0
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
year:
month:
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
day:
22
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
w
t
w-e
//
東京外国語大学が、教員を期限付きで採用できる「任期制」を国立大で初めて導入することを決める。
>東京外国語大学が、教員を期限付きで採用できる「任期制」を国立大で初めて導入することを決める。
管領細川晴元が塩川城に入る。
/
鈴木首相との見解の相違から伊東外相が引責辞任し、後任に園田厚相が就任する。
/
平重盛、没。42歳(誕生:保延4(1138))。権大納言。
/
北満鉄道譲渡交渉のソ連・満州中国間会議が開かれる。
/
株価が暴落する。
/
制裁の回避に向けて、ジュネーブで日米自動車協議の実務者協議が始まる。
/
経団連など3団体が、公害罪法案に反対を表明する。
/
自民党の3役人事が決まる。幹事長は森喜朗、総務会長は深谷隆司、政調会長は池田行彦。
/
総理府が、初の「婦人白書」を出す。
/
ローマ五輪で銅メダルを獲得する水泳の田中聡子が熊本県に誕生。
/
>
//
// //
//