//
鶴ヶ岡城下の東北郊大宝寺に、庄内藩の藩校致道館が落成する。藩主酒井忠徳が臨校し、白井矢太夫が祭主となって聖廟で釈典を挙行する。 / 日本農民組合の平野力三らが「皇道会」を結成する。 / 羽田政権のもとで衆議院予算委員会が始まる。 / 日米通商航海条約が期限切れとなり、無条約時代に入る。 / 広島市のJR五日市駅南口の歩道で、落ちていた革ケースに入った携帯電話が突然破裂し、部品などが半径3メートルに飛び散る。 / 法性寺が焼失する。 / 永野法相が、「南京大虐殺はでっちあげ」の発言を全面撤回する記者会見を行う。羽田首相はブリュッセルで記者会見し、法相が発言を撤回し陳謝したことを評価して更迭の意志がないことを表明する。 / 東京地検などの強制捜査を受けた山一証券が臨時取締役会を開き、行平次雄会長、三木淳夫社長ら役員11人が退陣する人事を決める。 / 第1回ウエスタンカーニバルが日劇で開催され、ロカビリー旋風が吹き荒れる。 / 法隆寺から斑鳩宮跡と推定される円柱が発見される。 / >
//
// //
//