//
日本アイ・ビー・エムと大日本印刷が、インターネットの電子商取引の仮想商店街事業で提携する。 / 初の肥満児童調査の結果が発表される。 / 連歌師の宗祇、肖柏、宗長が、摂津の水無瀬宮に『水無瀬三吟百韻』を奉納する。 / 松尾社が焼失する。 / 運転免許証に「ゴールドカード」の新設が決まる。 / 祇園の僧徒が清水寺僧と争い、八坂搭が焼失する。 / 岡谷の山一林組製糸所の1357人の女子工員がストライキに入る。 / 住専問題で、日本ハウジング・ローンの融資を担当していた元副部長が、自分の株式投資の失敗の穴埋めのため不動産会社コリンズの関連会社から無担保で1億8000万円もの借入を行っていたことが判明する。 / 改正新聞紙条例が定められて言論の取締りがさらに厳しくなる。 / 安土城の天守が完成する(信長はこれを天主と呼ぶ)。 / >
//
// //
//