//
イラン・ジャパン石油化学(IJPC)の事業清算が正式に決定される。 / イエズス会の宣教師ビレラとフロイスが、幕府を訪れて将軍義輝に新年を祝う。 / 東京地裁で村井元幹部殺害の徐裕行の論告求刑公判が行われ、検察側は懲役15年を求刑する。 / 東西の相撲協会が合併して日本大角力協会が結成される。 / 東京地検特捜部は、3月に保釈されたばかりの日産自動車の前会長カルロス・ゴーンを会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕。ゴーンの逮捕は4回目だが、ゴーンの代理人で弁護士の弘中惇一郎は今回の逮捕について強く反発している。 / 幕府が熊本藩主加藤忠廣の入府を止め、52万石を没収する。駿河大納言忠長の改易事件で忠長との親交が表向きの理由だが真実は不明。忠廣は庄内藩1万石に減封・お預けの身となる(仮居は常念寺、墓所は鶴岡市内本住寺)。 / 厚生省が、家庭用小型焼却炉に自治体が行っている補助制度を中止するよう各都道府県に要請する。ダイオキシン発生の抑制のため。 / 藤原伊周の朝参を再び許可する。 / ウラジオストックで、日本軍哨兵がアメリカのラングトンを誤射する。翌日死亡。 / 小渕首相がバチカンにローマ法王ヨハネ・パウロ2世を訪ね、25分間会見する。 / >
//
// //
//