//
衆議院予算委員会で渡辺美智雄が、細川首相と武村官房長官の不仲の噂について質問する。 / 三陸地方を大津波が襲う(明治三陸地震津波)。マグニチュード8.5、死者行方不明2万1959、家屋流失全半壊は1万以上となる。 / 公正取引委員会が、松戸市のスーパー2店での牛乳安売りを原価割れの不当廉売であるとして摘発する。 / 東京飛行場(後の羽田空港)が開港する。大連行きの1番機がスズムシとマツムシ6千匹を乗せて出発する。 / 文相が、有害色素を含む紫色鉛筆の使用を禁止する。 / 藤原頼長が院別当となる。 / 北海道渡島半島の駒ケ岳で微小な噴火がある。 / スピードスケート世界選手権第2日がドイツのインツェルで行われ、女子の3種目得点で上原三枝が2位につけ健闘する。 / 伊沢修二が小学校教育費の国庫補助を要求する運動のため、国立教育期成同盟会の結成を提案する(10月29日発足)。 / 滝本太郎弁護士がサリンで襲撃された事件の裁判が東京地裁で開かれ、富永昌宏(27)は事件に関わったことを認めるが、弁護側は殺意はなかったとして無罪を主張する。 / >
//
// //
//