//
会津藩が、領内で心学をいっさい禁止する。 / 神田・錦輝館で早大雄弁会が第1回公演を行う。 / 道府県の学務部に各1人ずつの専任の地方視学官が置かれる。 / 阪神電鉄が六甲山の遊覧オープンカーを運行する。 / 地球温暖化防止京都会議で、アメリカが国ごとの温室効果ガスの排出量について、これまでの「一律削減」から「差異化」を容認する考えを示す。この結果難航していた交渉に進展の可能性がでてくる。 / 寛永寺根本中堂の造営工事が始まる。用材の調達を請け負った材木問屋の紀伊國屋文左衛門(30)が50万両に上る利益を得る。 / 戸坂潤らが唯物論研究会の解散声明を出す。 / 松川事件の再上告審で、最高裁が検察側の上告を棄却。被告全員の無罪が確定する。 / 東京湾に係留中の「第五福竜丸」の刻銘式が行われる。 / 軍艦「須磨」が、上海居留民保護のため佐世保を出港する。 / >
//
// //
//