//
澄宮崇仁の成年式が挙行される。三笠宮家が創立される。 / 川崎造船で、初の国産潜水艇「第六号艇」が竣工する。 / 村山首相がハリファクス・サミットとフランス訪問から帰国する。 / 21世紀の大学像などを話し合ってきた大学審議会(石川忠雄会長)が、学部卒業を厳しくし「出にくい大学」とし、大学院を拡充し、学長と学部長の権限を拡大させるという内容の答申を有馬朗人文相に提出する。 / 横浜の遊郭で天然痘が発生する。 / 小普請左脇次郎右衛門が偽印で金を詐取したとして斬罪に処せられる。 / 会津藩が、年貢を納めたのち農民が副業を行うことを奨励する。 / 祇園の僧徒が清水寺僧と争い、八坂搭が焼失する。 / 狩野元信が宮中の屏風絵を描く。 / 皇室典範が制定される。 / >
//
// //
//