//
法皇が新造の白河離宮に行く。 / 各務支考(かがみしこう)没。67歳(誕生:寛文5(1665))。芭蕉十哲の1人で美濃派の俳人。 / ルイジアナ州最高裁判所が、射殺された名古屋の服部剛丈君の両親の損害賠償を求めた民事訴訟で、ロドニー・ピアーズの上告を棄却する。提訴から2年半で両親の勝訴が確定する。 / フィリピン人の従軍慰安婦46人が日本政府を相手取って総額9億2000万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁が個人の請求権を認めず、訴えを棄却する。 / 大都市への転入抑制が解除される。 / 浜口雄幸首相が「愛国社」の佐郷屋留雄に拳銃で狙撃され重傷を負う。 / 新1万円札(福澤諭吉1万円札)の印刷が開始される。 / 道路取締令が公布される。交通法規の全国統一が成る。 / 高見山が外国人力士として初めて入幕する。 / 北海道・大雪山系の十勝岳が26年ぶりに大噴火する。 / >
//
// //
//