//
茨城県阿見町の実穀郵便局に強盗が入り、永井敏彦局長(42)を刺殺して逃げる。 / 京都が大火になる。 / 運輸相が、初めてのユース・ホステル建設地を発表する。 / 中国駐屯軍が総攻撃を開始する。 / 酒井忠次(62)が眼病を患ったため一智と号して京都の桜井屋敷に隠居する。酒井家次が第2代を継いで吉田城を領する。 / 日韓首脳会談が大阪で行われ、金大統領が日本の北朝鮮へのコメ支援について「日本と韓国を競争させようという北朝鮮の意図に乗ったのではないか」と指摘する。 / 北海道網走支庁美幌町の場外離着陸場で、北海道大学航空部のグライダーが離陸直後に墜落し、乗っていた北大農学部2年中村省吾さん(20)と教官の笠野信利さん(67)が死亡する。 / 「小指」他で直木賞を受賞する女流作家の堤千代が東京に誕生。 / 90年度経済白書で、景気は戦後最長のいざなぎ景気に並ぶ可能性が示唆される。 / 南アジアで皆既日食、日本から第2次大戦後初の海外遠征観測隊を派遣。 / >
//
// //
//