//
大坂、初代坂田藤十郎が荒木与次兵衛座の「夕霧名残正月(なごりのしょうがつ)」に出演し、大当りをとる(和事の初め)。 / 長崎県高来町の高来西小学校で、1年生に出された調理用パンから縫い針2本が見つかる。翌日、諌早市の製パン会社員の下田敏子(32)が逮捕される。 / 凶作による食糧難から石巻市の農民が政府の米交付基準の改正を要求し、米貸せ運動を開始する。 / 品川で、第1回全日本ヨット選手権大会が開かれる。 / 農政審議会が「80年代の基本方向」「農産物の需要と生産の長期見通し」を答申する。 / 満州電業設立発起人総会が開催される。 / 大阪大学は、1月13日に実施された大学入試センター試験の国語の試験において40代の大学院高等司法研究科教授が監督中に居眠りをし、いびきをかいていたとして、同教授を訓告処分、責任者の3人を厳重注意処分としたことを公表。林文科相は「大阪大では昨年の入試にミスがあり、再発防止の取り組みを実施している中での事案で大変遺憾だ」と批判し、「大学に対して15日に、一層緊張感を持って入試業務に取り組むよう厳しく指導した」ことを明らかにした。 / 浅草寺防護団が160人余りで結成される。 / 海保孝・大和銀行頭取と森川敏雄・住友銀行頭取が記者会見し、どちらも合併の可能性を示唆する。 / "ドイツの医学者・日本研究家のシーボルト(Siebold,Philip Franz von)がヴェルツブルクに誕生。""""" / >
//
// //
//