//
アメリカ合衆国商務省、経常赤字が8566億USドルと初めて8000億ドルを越えた事を発表。 / 南ベトナムのフエで仏旗掲揚禁止抗議デモに警察が発砲、8名の犠牲者を出し、仏教徒への弾圧はじまる(仏教徒危機)。 / 〜5日与謝野馨財務金融担当大臣はロンドンにおいて開催された財務相・中央銀行総裁会議(G20)会合に体調不良を理由に欠席。代わりに竹下亘財務副大臣が出席した。[173] / 東京国際空港(羽田空港)の新ターミナルビル(ビッグバード)が供用開始。 / 東海道新幹線「ひかり」が東京新大阪間で当初予定の3時間10分運転を開始。 / 車の後部座席でのシートベルト着用の義務化、75歳以上のシルバードライバーへの「もみじマーク」の表示義務付け、自転車教則の30年ぶりの改定などが規定された改正道路交通法が施行[238]。 / 高橋内閣成立 / 宝酒造がダイバードリンク「PADI」を発売。 / 株式会社旅の友ミリオナーズクラブ設立。 / チェコスロバキアの大学生ヤン・パラフがプラハのヴァーツラフ広場でワルシャワ条約機構軍の侵攻によるプラハの春圧殺に抗議して焼身自殺を図る。パラフは3日後に死去。 / >wiki
//
// //
//