//
司会者でエッセイストになる南美希子が東京に誕生。 / 閣議が、ドイツからの賠償金を列国と同様減額することが決定される。 / 青森県と木村知事、六ヵ所村の橋本村長、日本原連の竹内社長が安全協定に調印する。これで使用済み核燃料の運び込み先が当分確保されたことになる。 / 消費者庁、空間用虫よけ剤がベランダなどの屋外でも室内と同じ効果があるように表示していることについて「屋外での効果を証明できる資料がなく、表示には合理的な根拠がない」景品表示法違反にあたるとして、アース製薬、フマキラー、大日本除虫菊、興和の4社に対し再発防止を求める措置命令。 / この年の調を半減する。 / 東京帝大がドイツから最新式の地震計を購入する。 / 織田信長が三好笑岩の立て篭る河内の高屋城攻めに出陣する。 / 曾我廼家五郎八、没。95歳(誕生:明治35(1902)/02/25)。喜劇俳優。藤山寛美らとともに名物役者として活躍した。 / 埼玉医大倫理委員会が、性転換手術を承認する。 / 米の作柄の作況指数が110となり10年振りの豊作となる。 / >
//
// //
//