//
第33回衆議院議員総選挙投票(1976年12月9日任期満了)。自由民主党が安定多数確保も17議席減。この選挙で小泉純一郎、加藤紘一、山崎拓、三塚博、村山富市などが初当選。 / 東宝、日比谷映画街再開発計画発表。 / リトアニアでヴィーダス・ゲドヴィラスがセイマス(国会)議長を辞任し、後任にロレタ・グラウジニエネが就任。 / 失業手当法・失業保険法施行 / 孫文がソ連代表のヨッフェと会談 / 海上護衛総司令部設置。 / 24日 -【スペイン】ガリシア州サンティアゴ・デ・コンポステーラで、乗客218人を乗せ首都マドリードから北西部のフェロルに向かっていた列車が規制を大幅に上回る速度でカーブを通過した際に脱線転覆、78人が死亡[62]、130人以上が負傷[63]。現地警察当局は速度超過運転が事故の原因と見て、入院中の運転士の身柄を拘束[62]。(サンティアゴ・デ・コンポステーラ列車脱線事故参照) / 三井住友海上火災保険、保険金の未払いが5万1486件、約54億3300万円になったとの最終調査結果を金融庁に報告。 / グルジア大統領選挙で、現職のミハイル・サアカシビリが再選される[5]。 / 枝野幸男経済産業相、東京電力が申請をした家庭向け電気料金の値上げを認可、9月1日から平均8.46%の値上げ[185]。 / >wiki
//
// //
//