//
日本下水道事業団が発注した電気設備工事をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は、事業団の中本至理事長(61)から事情聴取していることが明らかになる。 / 法華宗徒が山城国声聞師村を焼く。 / 第7次日韓会談が開始される。 / 白河義広(15)が会津に入り、芦名義広となる。 / 内政会議で農村対策が決定される。 / 林海峯が、最年少の本因坊となる。 / 福澤諭吉を中心に慶應義塾出身者が集まり、親睦研究団体の交詢社を組織し、発会式が行われる(社交クラブの始め)。 / 東京・日本橋に市営公衆食堂が開業する。 / 幕府が、江戸城の出火に備えて詰める城番役を創始する。 / 国鉄が、第2次人員整理(約6万3000人)を通告する。 / >
//
// //
//