kji
color:-0 常: 人: 国: 0:0:
5028
1603/2/8
関ケ原以来家康と対立していた島津氏が、伏見城に家康を訪れて本領安堵の礼を述べる。島津氏は家康にたてつきながらも、寸土も失わずに済む。
person:
genre:
note:
category:
rank:
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
year:
month:
2
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
day:
8
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
w
t
w-e
//
関ケ原以来家康と対立していた島津氏が、伏見城に家康を訪れて本領安堵の礼を述べる。島津氏は家康にたてつきながらも、寸土も失わずに済む。
>関ケ原以来家康と対立していた島津氏が、伏見城に家康を訪れて本領安堵の礼を述べる。島津氏は家康にたてつきながらも、寸土も失わずに済む。
武田信虎が冷泉為和を招いて和歌の会を開く。
/
連合軍が、海軍司令部が使用している慶應義塾大学の校舎の接収を通告する。
/
共立女子職業学校(のちの共立女子学園)が宮川保全・那珂通世らによって本郷に開設される。
/
横綱になったばかりの若三杉が若乃花と改名する。
/
足利学校が再建される。
/
比叡山で、女子大生の死体が発見される。
/
敦賀の高速増殖炉「もんじゅ」の原子炉が再起動される。
/
京都で1000余戸を焼く大火が起こる。
/
俳優大友柳太郎誕生。
/
悪天候のため宗谷が南極昭和基地に接岸できず、第2次南極観測隊は越冬を断念する。15頭の樺太犬が昭和基地に置去りにされる。
/
>
//
// //
//