//
中央線の万世橋−東京間が開通する。 / 民主党代表選挙投開票で、1回目投票で最高ポイントを獲得した細野豪志元幹事長と2位の岡田克也代表代行による決選投票の結果、岡田克也が同党代表に選出される。 / 浜松市海老塚地区での暴力団追放運動が、組事務所撤収などで和解が成立し、住民側が勝利する。 / ソ連が現行の日ソ漁業条約の廃棄を通告する(1年後に失効)。 / 昭和天皇の大喪の礼が行われる。164ヵ国、28国際機関の代表、使節が参列する。 / 法皇が新造の白河離宮に行く。 / 厚生省汚職事件で、東京地検特捜部が、岡光前事務次官を収賄罪で起訴する。茶谷滋・前埼玉県高齢者福祉課長と「彩福祉グループ」代表の小山博史も贈賄罪で追起訴される。 / 小田原城下で大火があり、1131軒が焼失する。 / 日韓呼予備会談が行われ、財政請求権問題で合意する。 / 保井コノ、没91歳(誕生:明治13(1880)/02/16)。植物学者で日本初の女性博士、お茶の水女子大教授。 / >
//
// //
//