//
小学校令改正が行われ、日本歴史が「国史」と改称される。 / 満州国国立大陸科学院が設置される。資源開発が目的。 / 偽証や有印私文書偽造などの罪に問われているオウム真理教の上祐史浩(33)に対する初公判が開かれる。上祐は職業について「出家修業者なのでありません」と答え、麻原について「救世主であり私の全てです」と答える。 / 狩野元信が宮中の屏風絵を描く。 / パリのフィギュア世界選手権大会で、伊藤みどり選手が日本人初の金メダルを獲得する。 / 長崎三菱造船所の職工1万人が賃上げでストライキを起こす。 / 朝廷が、幕府への情報漏洩により、参議水谷季家を処罰して官位を下げ、公家らに禁中のことについて他言を禁じる。 / 千代田区の法律事務所で前日弁護士が殺害された事件で、警視庁が依頼人の川崎市の無職岩井延幸(61)を殺人の疑いで逮捕する。 / 国民1人あたりに10万円の特別定額給付金支給を含む新型コロナウイルス感染症緊急経済対策が閣議決定。この事業については経済産業省がサービスデザイン推進協議会に769億円で委託し、電通に749億円で再委託されたため、大規模な中抜きが問題視された。 / 東京株式市場が、前日のニューヨーク市場が急落したことから下落し、東証の平均株価は取引後間もなく1万9000円を割り込む。 / >
//
// //
//