//
土井衆議院議長が、予算案を強行採決しないことを条件に座込みを解くように新進党の米沢幹事長に要請するが、米沢幹事長は自問党の加藤幹事長の証人喚問の要求を与党側が受入れなければ審議に入っても意味がないと提案を拒否する。 / 衆議院予算委員会で、久保蔵相が大蔵省の住専問題先送りの責任を認める。 / 藤原広嗣軍が追い詰められ、板櫃(いたびつ)川で鎮圧軍と対峙する。 / モスクワで日ソ中立条約が調印される。 / 大村能章、没。68歳(誕生:明治26(1893)/12/13)。作詞家。 / 田中義一内閣が施政方針で、中国での共産党の活動に日本は無関係で有り得ずとの声明を出す。 / 藤原定子が第2皇女の出産のさい死亡する。24歳(誕生:貞元2(977))。皇后。 / 廃娼運動に反対する貸座敷業界の代表らが矯風会、廓清会に押し掛ける。 / 天谷直弘、没。68歳(誕生:大正14(1925)/08/31)。「日本町人国家論」の著者で元通産審議官。 / 大日本国防婦人会の関東本部が発足する。 / >
//
// //
//