//
薩摩藩主島津家久が幕府より琉球征討の許可を得る。 / 新貨条例が制定され、従来の両は円に改められ、その100分の1を銭、銭の10分の1を厘とする10進法の貨幣単位が定められる。 / [清の同治13年9月22日]清が日本に50万両の償金を支払うことで台湾問題が解決する。 / 24年ぶりに政府主催の憲法記念日式典が行われる。 / 国立がんセンターが診療を開始する。 / 俳優・伴淳三郎誕生。 / 東京で綱紀粛正国民大会が開催される。 / この月、備後で徳政を要求して一揆が起こる。 / 田辺製薬と東京スモン訴訟の原告患者437人が、和解書に調印する。 / 松本サリン事件等で、犯人蔵匿と薬事法違反の罪などで起訴されたオウム真理教の遠藤誠一(35)の初公判が開かれる。遠藤は起訴事実をすべて認める。野崎研二弁護士は意見陳述でオウム事件の全容解明をするために積極的に証人尋問をするように要望し、教団が沈黙していることは社会的な常識として許されないと述べる。弁護人は、極刑がやむをえなければこれを受入れるとまで述べる。 / >
//
// //
//